黒先で、1手で解決する問題を数題集めました。
攻める問題
まずは攻める問題です。

図1
ここまでの記事を読んでいただいている方ならば、お分かりいただけると思います。
正解は、

図2
図2の黒1です。いずれも中手の問題ですね。
守る問題
続いて、守る問題です。

図3
さて、正解はどの場所でしょうか?

図4
図4の黒1が正解です。
左下の問題は、黒1でAを選ぶと、白2の三目中手で黒死となります。黒1が二眼を作る急所でした。
中央上の問題は、四目中手でした。黒からも白からもこの地点が急所です。
右下のの問題は、黒1で右下隅のカドに1眼作るのが正解です。丸印の黒石が白に取られそうですが、黒1の石が働いて、白からこの石をかみとることはできません。碁盤にならべて確かめてみてください。
基本的な詰碁の問題をたくさん解いて、慣れていきましょう。